どうしたら、株で儲けられるのか、ネットで情報を探していると必ず目にするのが、投資顧問です。
投資顧問とは「明日はこの株が暴騰する可能性大、さあ、今のうち仕込みましょう」とかの独自の見解を提供してくれています。
その数はあまりに多くて「どれがどうなの?」と途方に暮れてしまいます。自分のスタイルに合ったものがいいのは分かってましたけど、それが分かりません。
投資顧問ランキングサイトや口コミなんかも大量にありますが、どれが本物なのかも分かりもしません。
適当にいくつかのサイトをサーフィンしていると、ホームページの作りようがいかにも本格的なサイトがあったのです。
推奨した銘柄の結果を見ても、素晴らしく思えました。でも、これはどのサイトも似たり寄ったりかもしれません。ただ、その根拠となる解説の文章がとても流れるようで納得できたのです。
なによりそのデザインがすっかり気に入ってしまったのです。「これは自分向けのサイトだ」と月会費を2~3万円くらい払えば、毎週メールで特別推奨銘柄を教えてくれるシステムでした。今、思えばただの「お人良し、いい金づる」だったのでした。
それからと言うもの、いろいろな銘柄のお勧め情報が流れて来たものです。
確かに良い時はそこそこ良いものもありました。しかしながら、はずれた時のリアクションに問題がありました。万全の自信に溢れた解説で推されたある銘柄は、なかなか上昇しませんでした。
「そんなこともあるだろう、そこそこでロスカットしておこうか」と思っていたところでした。「ここは押し目、暴騰は時間の問題、待ってれば儲かる」などとメールが来たのです。
それでもなかなか上がらず、むしろじわじわ下がって行くばかりでした。「今は我慢の時、総悲観の時こそ買いチャンス」こんな感じでしつこくキープを勧められました。
人の意見に流されがちな自分は「うーん」と首をかしげながらも指示に従ってました。こうなると処分するにしづらくなるばかりでした。
結局、買値の3割くらいまで下がってから、100万円近くの損失に泣く泣く処分したのです。
目次
証券会社のセールスレディにやられた
今では証券業界はネット証券が全盛ですが、ほんの10数年前は証券会社に電話で発注していた頃もありました。
「そんな古典のような話は今時、何の参考にもならない」と思わないでください。むしろセールスレディは、ネット上で形を変え品を変え投資家に攻め込んで来ているではありませんか。
証券会社で自分を担当している馴染みの彼女から職場に電話がありました。名称は定かではありませんが「リバランスⅡ」とか「ヨーロッパドットコム」とかだと思います。
ほぼ株式で占められている投資商品のセールス電話でした。「お仕事中、すみません、買うなら今しかない商品があります、ぜひ○○さんにも!」ちょっと余裕のあった僕はその場で「うんうん、じゃあ50万円だけ」と返事をしたものです。
その後、期待を超えるほど順調に上昇していきました。2~3ヶ月後には1.5倍になってました。「これはいい」と今度は100万円、また100万円と発注し続けました。ここまでは正解でその後も上昇し、ほぼ倍の値段になったものです。
ところが、これはいわゆるバブル相場でした。ある時から様子が怪しくなりました。でもそれほど急激でも無かったので「踊り場で休憩しているのかも」と静観していたのです。
それからはっきりとした下げに転じました。さすがに「あ、こらいかん、利確や利確」と例の証券会社レディに電話をしたのです。
「とりあえずいったん売ります」と申し出たのですが「え、ええ~、今ですか?押し目ですよ」と乗り気ではありませんでした。ここでも人の良さはいけません。
まさにいいカモだったのでしょう。そのまま放置して、含み益も2週間もせずに無くなりました。下げは上げの何倍も速いのです。
元々の値段はもっと低かったので下げはさらに続き、100万円以上含み損になってからやっと売りました。しかし、客の注文を断るとは一体どんな証券会社なんでしょう?
大きな損失を被ると結果的に憤慨していました。文句を言っても後の祭りなのが投資の世界です。お人良しは厳禁なのです。
暴騰に釣られて飛び乗ってしまった
投資で失敗ばかりしていると、ありがちなパターンがあります。失敗に拍車をかけると言いますか、とどめを刺すとでも言いましょうか。それは一発逆転を狙うパターンです。
失敗したら心理的に早く取り戻して落ち着きたいものです。
何をするかと思えば、暴騰銘柄に飛び乗るのです。流れに乗るのは基本ではあります。飛び乗って成功する場合は、もちろんあるでしょう。
飛び乗った途端に暴落するのは、もっとよくあります。なぜこんな事をするのか、それはそこで無駄に熱くなっているからです。焦っているからです。
投資はどんな状況になっても、常に冷静でなければ儲かりません。まず、暴騰している原因を探るべきです。
サプライズニュースなんかでもあることですが、一過性のニュースだったりもします。何だかわからないただの仕手筋のやらせのような暴騰もあります。
ある日、その日の上昇ランキングで検索して見つけた暴騰銘柄でした。何も考えずに朝一、単純に飛び乗りました。「勢いに乗れた、しっかり勢いは続いている、今日は運が良かった」と思ったのも束の間でした。
ここで利益を確定すれば問題ありません。確かに飛び乗り大成功だったのですが、そこまで人間は簡単ではありません。「これだけの利益ではまだまだ損失を取り返せない、もう少し上がってくれ」とお祈りを始めたのです。
当然ながら、僕のお祈りなんか誰も関係ありません。僕の資金なんてどうなってもどうでもいいのです。「欲張りは身を滅ぼす」との格言通りの事態に陥りました。
その次の日には、元の値段に一気に戻ったのでした。であれば、当然、暴落分の結果しかありませんでした。
コツコツ取り返せるチャンスではあったのに、ちょっと気張り過ぎたばっかりに何とももったいなかったです。そもそも能力をわきまえなかったから損失を出しているのです。
それを取り返そうと思っても、そのまま同じような事を繰り返していては損失は膨らむばかりなのでした。
空売り、踏み上げ、撤退
空売りはご存知でしょうか?株価が下げると見込んだ時に売りから入るもので、信用取引ならではの醍醐味があります。
一般に相場の常識としては、好業績を期待して上昇してもだらだら上がるものです。そのくせ何か期待外れの事でもあれば、一気に下げてしまうと言われてます。
しかも証拠金の3倍の取引が出来ますから、少し経験を積めば美味しい取引ではあります。
ただ、美味しい餌にはきつい毒もあるものです。思惑通りに行かなかったら、悲惨な目に会う仕組みになってます。思わず空売りしたくなるような場面はあちこちで見受けられます。
何のニュースも無いのに突然、株価が吹き上がるのです。チャートにもよりますが、訳の分からない急騰は一般には一旦調整するものです。そこは普通に空売りを仕掛けるのも分からないではありません。
僕もそんな場面で、普通に空売りを仕掛けたのです。ところが、高値はぐずぐず維持したまま動きませんでした。こういう場合は、さらなる上昇も警戒するべきです。
ですが、当時はその辺の知識は無かったのです。なかなか下げずに、じわじわ買ってる人が後を絶ちませんでした。「こんな高値でまだ買ってる?いろんな人もいるものだ」と、呑気に構えていたものです。
ところが午後になると、さらに一気に上昇しました。「あれあれ」とロスカットする気も起きずに、呆然と眺めてました。その日はだらだらと上がって、とうとうストップ高で終了しました。
わずか一日で、損失は含みで10数万円にもなりました。翌日もストップ高のリスクを抱えたままのその日の夜は、それは鬱陶しかったです。
同じような空売り組がたくさん入ったのか、賃借倍率も小さくなってました。これではさらなる上昇、つまり踏み上げの恐れもありました。
夜になって、サプライズニュースが出たのにも気づきました。どうしても一般人には、ニュースの把握は遅れます。情報の乏しい立場で安易な空売りは出来ません。もしやっても、すぐに撤退する覚悟は常に欠かせません。
買ったら、その日の夜に倒産した
タイトルで笑ってませんか?もうお分かりでしょうが、それは理論上はある話です。「買った瞬間、倒産した」そんなの他人が聞けば、笑い話にしかなりません。
他人が不幸になった時「それは気の毒」と思うのはもちろんですが、「自分は幸せだ」とほっとするところも否定できません。それではこの話に実際に会った本人はどんな気持ちだったか、紹介したいものです。
それはもう2010年の古い話になります。にっくき犯人は武富士です。タケフジ、僕にはおぞましい響きしかありません。武富士は過払い請求とかで損失が膨らんでいたのか、長期的に株価は下がる一方でした。
この業界は事態が治まれば、どこからか切り替えしが始まるものとみていたのです。その日の昼から武富士は、少し上がり始めました。
「さすがに下がり過ぎからの復活だ、これ以上の下値は限定的」と180円くらいで1,000株投入したのでした。
倒産のニュースは夕方に発表されたようですが、僕は全然気づいてませんでした。分かったのは翌日の朝になってからです。板の売買気配が売り一色だったのです。
誰しも出来る想像の通り、翌日からストップ安の連続でした。早速、成り行きで売り注文を出しましたが、約定しません。次の日もその次の日になっても約定0の日が続きました。取引が一切成立しなかったのです。
僕のが約定したのは数日後、1円だったか良くて2円だったか、そうしてほぼ全額、約180,000円がパーになりました。それは見事なものでした。
東証一部上場のそこそこ有名企業が突然、倒れる。これほどの珍しいタイミングに合うのは、そうそうあるものではありません。
でも、この日からトレードは基本デイトレが安全安心と思いました。それこそ枕を高くして寝られるからです。トラウマの出来た僕には、メンタルに安定して取り組めるのが一番の成功秘訣になりました。
思い出しては「失敗は成功の元」と慰めています。あ、それからサラ金業界の銘柄には手を付けなくなりました。
空売りは、おっかなびっくりでするべし
空売りは成功すると、快感です。それは効率がいいからです。短時間で儲けられるのですから、誰しも魅力あるでしょう。でも、それほど利用はされてません。
それは、なるほどと思われる理由があるからです。理論上ではありますが、損失が無限大になるからです。
どこまでも上がるものでもありませんが、ストップ高の3連チャンくらいだと割と見かけるものです。何か突然ビッグニュースが飛び出せば、それくらいは普通に見かけます。
だから空売りは恐ろしいのです。でもチャレンジャーな僕には、恐れると言う言葉より短期ぼろ儲けの魅力の方が強かったのです。
カラ売りにもやりようがあります。身の程知らずがすると、危険なだけです。「自分は大丈夫、本も読んだしちゃんとやれば問題ないのだ」と思い込んでいたのです。
ところが現場ではそうはやれてないのです。実際のところ、掟破りの逆張りをしたのです。
それは フィンティックにやられました。25日線も75日線も上向きでした。しかし「さすがにかい離率が大きくなり過ぎ」と、果敢に1,000株をカラ売りでエントリーしたのです。
ところが、思惑ははずれさらに上昇を続けました。ロスカットすべきタイミングに、さらに1,000株ナンピン売りを入れてしまいました。
こんな事してると株価はさらに上昇を続け、損失は大きくなるばかりなのです。確か、ものの本にもそんな事は書いてありました。
本なんか読んで頭では分かったつもりになっていても、実践は伴わないのです。結局、280,000円の損失になったところでギブアップしました。
損失無限大の恐怖が限界に来たところです。面白いもので冷や汗出して買い戻した次の日から、株価は下がってしまいました。これもものの本の言うとおりでした。
毎日デイトレで空売りして儲けるのが、最高に効率の良いトレードではあります。実際は、そんなにチャンスは転がっていません。
いくつものチェック項目を全てクリアしてからこそ、初めてエントリーするべきものなのでした。
安全な押し目買いのつもりが
振り返れば自信過剰なトレードばかりの自分でした。そこで初心に帰ってみたのです。初心者に勧められているのが、上昇銘柄の押し目買いです。
ただ「上がってるから買う」で儲かれば誰も苦労はしません。そこは押し目を待ってから買うと言うのが、押し目買いです。一旦調整して25日線にタッチしたところで買うのが、最もポピュラーです。これなら安心でした。
そこで、ウォッチング銘柄のチャートをチェックしてました。ほぼ該当しそうなチャートは案外、たくさん見受けられるものです。
その日は押し目買いにぴったりする銘柄は無かったのですが、なんとなくいけそうな気がした銘柄はありました。
それが、アクセスです。1,260円で500株買いました。チャート的にはオッケーだったので、すぐに飛びついたのでした。損失の取り返しに焦っていたのも原因です。
賃借倍率が20倍も越えているのには、気づきませんでした。出来高も少し少な目で手を付ける対象では無かったのです。
ちょっと勢いよく上がった瞬間に「これは来た」と思ったのでした。が、その後はじりじり下がる一方でした。
それでも「しっかりした押し目を作っているだけ、待ってれば、結果は付いて来る」と眺めてました。その日は、そのまま動きがありませんでした。
翌日に繰り越したのですが、その日は予想通り上昇してくれました。1,360円ですから含み益50,000円にもなったのです。ここで利益確定しておけば良かったのですが、また翌日に繰り越ししました。
ここが判断の分かれ目でした。そこから先は、陰線の毎日が続くばかりだったのです。それでも「また元の買値には戻るはず」と根拠の無い自信で損失を拡大したのでした。
ロスカットは1,105円、約80,000円の損失を確定しました。いくら押し目買いが簡単だからと言っても、相手は株なのですからもう少しチェックをしておくべきでした。
ぴったりしている銘柄が無ければ、何もしないことです。
2階建ての恐怖を極めました
「これはいけるっ」と思い込んでは、現物買いに信用買いを乗っけました。それはDWTI(デ・ウェスタン~研究所)と言うバイオ銘柄でした。
チャートは過去にも一度、暴騰した経歴があります。つまり、ニュースに反応しやすい特徴があると思ったのです。
今回は「国内患者数百万人とも言われる目の特効薬が認証された」とかでの思惑買いが集まっていたのでした。ここは2,000円前後で素直に乗っかりました。
すぐに2,200円になったので「ここは前回の高値3,700円は間違いなく届くもの」とさらに買い増しを続けたのでした。現物買いの余力はそこまででした。
それでも上がり続けるので「現物を担保に信用買いをする」つまり悪名高い2階建てをしたのです。
その後、株価はまだまだ毎日5%から15%くらい上昇を続けてくれました。これは大成功です。掲示板で「今日は何百万円儲けた」とか、はしゃいだ書き込みもしてました。
ここまでが花でした。大体、そんな書き込みしている人にろくな結果は付いてこないものなのでした。いよいよ薬品の正式承認が発表される日が頂点でした。3,600円まで上がりました。
あの時、掲示板で「この辺で手じまいするよ」と言ってた人の気が知れなかったのですが、今となっては同調しておくべきでした。
そこから、材料出尽くしと言われる現象が始まったのです。それは掲示板では「ナイアガラ」と言われてます。
最初に買った2,000円なんか、あっと言う間に戻してしまいました。このまま終わるのも信じられませんでした。でも、そんな都合の良い思いは全く届きませんでした。
平均買値は2,700円くらい、数量は信用買いも含めて2,000株にもなっていました。これが下がるときついものです。
実際、呆然と見送ってました。ロスカットする気にもなれません。損失が大きくなりすぎるとこうなるのです。
「変に儲かった時にいかに冷静に利益確定をこなしてしまうか」この欲のコントロールが求められたのでした。やっとの思いで1,900円から1,600円の間で少しずつロスカット出来ました。
銘柄に惚れるとこうなる
僕が惚れていた銘柄は日本橋梁(今はOSJB)です。ここの失敗での教訓は、ファンダメンタル情報を過度に期待してはいけないと言う事です。
買った時は「上がるはず」と思って誰しもかうのです。それが意外に下がっても「いつかは上がるはず」と思い込んでしまいました。楽観過ぎたのです。
「株をするなら石橋を叩いて渡れ」他人にも言いたい教訓になりました。なぜ日本橋梁に惹かれたのでしょうか?橋梁の補修工事の発注見込みに莫大な数字が予想された事から始まったのです。
折しも東京オリンピックの開催も決まって、土木関連銘柄は日射しをいっぱいに受けていました。
今、聞けば、そんな事と株価には関係があっても一時的なサプライズ価格が付くだけの話としか思いません。あるいは影響があっても、何か月何年先の事でしかありません。
ところが一旦、まとめた額で買ってしまうと、上がるものと勝手に思い込んでしまうのです。その時は 410円くらいで3,000株も買っていたのです。
少々、下がっても、関心が一時的にそれただけで、また資金は集まってくるくらいに捉えてました。ただじっと待っていればいいだけ、と呑気に踏まえていたのです。
どこかの投資顧問の紹介にも「この春、期待の銘柄」だとか載っていました。どうもお人良しなのか、そのような情報をあてにしがちな自分もいたのです。
なかなか株価に反応はありませんでした。長期ならまだしも短期オンリーで売買するつもりでしたので、適当にロスカットしておくべきでした。他の動きの良さそうな銘柄はいつでもあるものです。
さっさと切り替えるべきでした。切り替えしなければ、泥沼にずぶずぶはまるばかりでした。もうどうしようもなくなって初めて処分を考え始めたのです。
「時、すでに遅し」で290円くらいにも下がって、まとめて処分しました。ここでやっと余力が蘇ったのでした。ロスカットは、早めにするのに越した事はないのです。つくづく反省させられました。
やれやれ売りでも、大きな損失
含み損ばかりの持ち株を延々と抱えてて毎日悶々としていた生活から解放された時、人は「やれやれ」と思うでしょう。その株を切り捨てた時に感じるほっとした思いです。
人は、含み損の状態ではなかなか切り捨てられないのです。それをすると自分の判断を否定したことになるからです。つまり自信喪失に直結しますから、そんな行動は自然と避けてしまうのです。
そこで、含み損が解消された時にやっと切り捨てることになります。そこで「やれやれ」と一安心するので「やれやれ売り」と言われるのです。我慢して成功したとも言えるので「まあ、しょうがない」くらいに思ってもしまいます。
ところが、その後そのまま株価は上昇してしまうのも良くある話です。そうでもなく、じっと含み損を我慢してその甲斐あって目出度く損失無しで結果を迎えたとします。
そうだとしても何の利益もありません。実質は損失です。我慢していた期間は長ければ長いほど、投資資金が凍結してしまっているのですから。資金を動かせれば、他の分かりやすい銘柄でしっかり稼げたはずです。
失敗したと思った時点で多少の損失を確定してしまっておけば、それは可能だったのです。トータルで大きな利益が期待出来たはずです。
また、含み損はメンタル的にも損失となります。含み損とは借金を抱えているようなものです。そんなものは生活に悪影響しかありません。
オリンパスが暴落した時に1,350円で1,000株買いました。これ以上下がったことの無い価格でしたから、これは底だろうと思ったのです。
ところが、その後も急落を続けたのでした。事件銘柄でしたから、結構焦りました。しかし、躊躇していてロスカットする間もなかったと言うのが正直なところです。
完全に死んだふり状態で寝込んでましたが、3ヶ月もした頃に浮上してくれました。
そこで元の買値と同じくらいになったところで、カットしました。それは嬉しかったものです。
でも、その後は押し目を作りながらもしっかり上昇して今では買値の3倍も越えています。「売る時に売る、買う時に買う」これを実行するには、メンタルが重要なのです。